お世辞ばかりを言う人の心理
人から誉められて悪い気になる人はいません。
誉めてくれた相手を好ましく思うと思います。
ですが、その誉め言葉が、ただのヨイショだとすると、
その人はどんな心理で言っているのでしょうか。
迎合行動
心理学用語に「迎合行動」というものがあります。
迎合行動とは、たとえばお世辞を言う、相手の意見に同意するなど、
相手の好意を得るための行動を指します。
「私って馬鹿だから。」と自分を卑下する言葉を発するときの心理には、
自分を低く見せることによって、相手を持ち上げようとする心理が働いているのです。
もっと身近な迎合行動の例には、
「笑顔で接する。」という行動があります。
人と接するとき、笑顔で接しなければ、
怒っているのかな?私のことが嫌いなのかな?などと
思われてしまいそうですから、笑顔を作りますね。
その行動が迎合行動です。
しかし、過剰な迎合行動は、逆に人を不愉快にさせてしまいます。
見え透いたお世辞や押し付けがましい親切は、
うっとおしく感じます。
ですが、「うっとおしい」と感じるだけでは、
人付き合いはうまくいきません。
もし、過剰だと思われる迎合行動を誰かがしていたら、
「この人は私の好意が得たいのだな。」と考えてみると良いでしょう。
迎合行動のパターンと組合せ
迎合行動には、いくつかのパターンがあります。
そして、複数のパターンの組合せがしばしば見られます。
賛辞: 賛辞とは、お世辞を言って、相手をいい気分にさせることです。
最もポピュラーな迎合行動ですが、明らかにウソと分かるようなお世辞は逆効果になります。
卑下: 卑下とは、賛辞の逆で、自分を卑下することです。
相手を持ち上げるやり方で、自己評価が低い場合にも、自分を卑下する行為が見られます。
親切: 親切は、相手の行動に注意し、何かと気を配ることです。
同意: 同意とは、相手の意見に同調することです。
同調行動は、仲間意識を生み出します。
しかし、同調ばかりを何度も繰り返すと、自分の意見がない人と思われてしまいます。
心理カウンセラーの資料を請求して、比較検討しませんか?
ぜひ資格取得講座の資料を請求してみてください。
心理カウンセラーの講座には、さまざまなものがあり、
資格取得にかかる費用も36,700 〜557,280円 くらいと
かなり金額に幅があります。
この費用の差って何かな?
って思ったら、やっぱり内容がかなり違うみたいです。
心理カウンセラーのプロとして働きたい夢を持っているのに
費用面だけで講座を選んでしまって、
その講座が初心者向けの内容だったりしたら大変です!
また、修了後の就職サポートにかなり力を入れています!
っていうのが売りの講座もありますので、
そのあたりは、じっくり考える必要がありますよね。
値段が安いだけじゃなく、
自宅からの距離であったり、
お勤めしているなら、「仕事帰りに受けられる講座の方が便利だわ」とか、
「土日にじっくり勉強したいなぁ」とか
「通学は無理だから、自宅で通信講座を使って勉強したいなぁ」とか
あなたがなりたいカウンセラーになるために、
どれくらいの費用がかかって
どれくらいの期間、時間が必要なのか
じっくりと検討しませんか??
そのためには、まず資料集めが必要!
ネットの中にある情報を眺めているだけでは、なかなか実行に移せません。
資料を請求するだけなら無料ですので、まずは一歩踏み出しませんか?
じゃんじゃんかかってくるんじゃないの??
ってご心配されている方も多いのでは??
でもご安心ください!!
私も資料請求したことがありますが、ほとんど電話はありませんでしたよ〜!!