公認心理師とは
日本にはさまざまな心理学に関する資格があります。
臨床心理士、メンタルケア心理士(R)、メンタルヘルス・マネジメント検定などがありますが、
実はそれらの資格は民間資格であり、国家資格ではなかったのです。
「心理学の資格を持っています」
と言っても、簡単に取れてしまうものから、
かなりの知識が無ければ取れないものまで難易度にバラつきがありました。
そこで「国家資格」という、しっかりとした基準を設けた心理学に関する資格の制定が求められていたのです。
さて、この「公認心理師」。
どのようにしたら取れるのか??と疑問に思われますよね。
まず、国家試験を受けるための必要な条件としまして
・大学で心理学などを修めたうえで、卒業後、大学院で必要な課程を修了した人
・大学で心理学などを修めたうえで、一定期間の実務経験を積んだ人
とされる予定です。
上記の条件を持った上で、一年に1回行われる予定の国家試験に合格したら資格を取得できるようです。
公認心理師の資格を取得した後には、
病院や学校などでのカウンセリングや心理的なケアに従事されることを期待されていますが、
「公認心理師は、その業務を行うに当たって心理に関する支援を要する者に当該支援に係る主治の医師があるときは、その指示を受けなければならない」
という文言があることで、その活動に制限がでてくることが懸念されております。
とは言え、法案が可決され、国家試験の実施は、早ければ平成30年とされていますので、
それまでにさまざまな審議がなされるものと思われます。
公認心理師は、現在、民間資格で心理学の資格を取得されている方を始め、
大学で心理学の勉強をされている方にも注目の資格ではないでしょうか。
心理カウンセラーの資料を請求して、比較検討しませんか?
ぜひ資格取得講座の資料を請求してみてください。
心理カウンセラーの講座には、さまざまなものがあり、
資格取得にかかる費用も36,700 〜557,280円 くらいと
かなり金額に幅があります。
この費用の差って何かな?
って思ったら、やっぱり内容がかなり違うみたいです。
心理カウンセラーのプロとして働きたい夢を持っているのに
費用面だけで講座を選んでしまって、
その講座が初心者向けの内容だったりしたら大変です!
また、修了後の就職サポートにかなり力を入れています!
っていうのが売りの講座もありますので、
そのあたりは、じっくり考える必要がありますよね。
値段が安いだけじゃなく、
自宅からの距離であったり、
お勤めしているなら、「仕事帰りに受けられる講座の方が便利だわ」とか、
「土日にじっくり勉強したいなぁ」とか
「通学は無理だから、自宅で通信講座を使って勉強したいなぁ」とか
あなたがなりたいカウンセラーになるために、
どれくらいの費用がかかって
どれくらいの期間、時間が必要なのか
じっくりと検討しませんか??
そのためには、まず資料集めが必要!
ネットの中にある情報を眺めているだけでは、なかなか実行に移せません。
資料を請求するだけなら無料ですので、まずは一歩踏み出しませんか?
じゃんじゃんかかってくるんじゃないの??
ってご心配されている方も多いのでは??
でもご安心ください!!
私も資料請求したことがありますが、ほとんど電話はありませんでしたよ〜!!